神田川プロジェクト
都市緑地による都市型水害リスクの緩和
Green Infrastructure for adaptation to climate change in Tokyo Metropolitan Area
大都市圏都心部においては、都市型集中豪雨の増加に伴う内水氾濫が頻発しており、その対策として、従来型の河川下水道整備だけでなく、流域全体で雨を受け止める流域対策が必要とされています。流域対策の一つに都市緑地の保全・創出により雨水の貯留と浸透を促すことがあげられます。
本研究では、東京都神田川上流域を事例に、高解像度航空写真を用いた都市緑地データベースの構築、下水管渠とマンホールデータによる都市型集水域の作成を踏まえ、都市緑地の有する雨水貯留・浸透機能と内水氾濫抑制効果をシミュレーション解析により明らかとします。さらに、雨水の貯留・浸透機能を向上させる都市の緑地計画のシナリオを作成し、その有効性を検証します。
Tokyo metropolitan area is vulnerable to urban flood disaster. The city has experienced frequent pluvial floods for the last few decades. The main reasons are decrease in rainwater infiltration quantity from highly urbanized areas and increase in short-time heavy rains. Since the flood risk might increase by global climate change in the future, immediate adaptation measures are necessary. This study focuses on rainwater infiltration function of urban green spaces and evaluates that function by stormwater simulation model with the database of the detail green spaces made from the high-resolution aerial photograph. Furthermore, it discusses adaptation measures of urban and landscape planning from the perspective of creating green infrastructure. The study site is the Kanda river watershed that flows in the central area of Tokyo metropolitan area.
◼︎ 主な成果
- 「神田川上流域における都市緑地の有する雨水浸透機能と内水氾濫抑制効果に関する研究」が都市計画論文集に採択されました [PDF]
- WGIC 2015において「A Scenario-based Approach for Evaluating Efficiency of Urban Green Space Planning for Inundation Risk Reduction」を発表しました
◼︎ 研究体制
- 気候変動適応研究推進プログラム「都市・臨海・港湾域の統合グリーンイノベーション」平成22年度〜平成25年度(研究代表者:高橋桂子)
- 本プロジェクトは、中央大学理工学部人間総合理工学科石川研究室、国立環境研究所地域環境研究センター土壌環境研究室、海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター複雑性シミュレーション研究グループとの共同により実施しました