お知らせ
10/14 修了生の論文が国際誌(Environmental Research Letters)に掲載されました。
David Masonさん(2019年度修了)の論文 “How urbanization enhanced exposure to climate risks in the Pacific:A case study in the Republic of Palau” がEnvironmental Research Letters に掲載されました。
論文はコチラ → https://doi.org/10.1088/1748-9326/abb9dc
7/19 平野邦臣さん 博士論文審査会
7月19日にD3の平野邦臣さんが博士論文審査会に臨みました。
タイトル「ミャンマー国ヤンゴン市の都市形成における公園の成立とその変容」
3年間かけてミャンマーで行ったオープンスペースの歴史研究について
膨大な研究成果を端的かつ明解に発表されました。
研究室のメンバーも審査会を聴き、その雄姿を見届けました。
ご卒業で研究室が寂しくはなりますが、
これからの平野さんのご活躍期待しております!
5/9研究プロジェクト発足
今年度から研究室プロジェクト「東京の農と食(仮)」をテーマに研究室で活動を行っていくことになります。
初回である今回は、各々の農と食に関する関心を発表し、どんなプロジェクトにするかを話し合いました。
話し合いの結果「農作物の流れ(流通)」「食に関連する施設」「食と住民参加」「食の狩猟・採取」「農に纏わる景観」の5つ小テーマを設定し、今後活動していくことになりました!
楽しみな内容が目白押しです。今後の活動については随時当HPにて掲載していきます!
3/24(金) 追い出しコンパが行われました。
2018年度の横張研究室の卒業生・修了生をお祝いしました。
皆さま、ご卒業おめでとうございます!
尊敬できる先輩方と時間をともにできたことはとても良い思い出です。
新天地でも益々のご活躍を願っております。
機会があれば是非研究室に遊びに来てください!
お疲れ様でした!
2017/5/20横張先生がシンポジウムに登壇します。
横張先生がシンポジウムに登壇します。
11/12-13日本都市計画学会での発表
2016年11月12日-11月13日にかけて行われた日本都市計画学会の第51回学術研究論文発表会において、D2の坂本慧介さんが「地方中核都市における空き家・空閑地の発生動態」について、修了性の浜田麻里奈さんが「高齢者の健康維持に対する農の活動の影響」について発表を行いました。
7/10 横張先生がシンポジウムに登壇します。
2016年7月10日、早稲田大学国際会議場にて「早稲田まちづくりシンポジウム2016 まちづくりのこれまでとこれから」が開催されます。横張真教授が登壇されます。興味のある方はぜひご参加ください。
http://www.waseda.jp/inst/cro/news/2016/06/17/2557/
1/29 横張教授がフォーラムに登壇します。
2015年1月29日、都庁にて「生物多様性の回復に向けた在来種植栽フォーラム」が開催されます。
横張真教授が基調講演とパネルディスカッションを行います。
興味のある方はぜひご参加ください。
PDF版はこちら。
フォーラム「みどりのまちづくり in Tokyo 2014」が開催されます。
2014年10月13日に成城ホールにて「フォーラム みどりのまちづくり in Tokyo 2014」が開催されます。
横張真教授がオープニング&クロージングコメンテーターを務めます。
興味のある方はぜひご参加ください。
PDF版はこちら。
博士課程3年の高取千佳さんが「都市工学専攻優秀博士研究賞」を受賞しました。
2014年3月24日、博士課程3年の高取千佳さんの博士研究「東京都心部におけるマトリクス構造を基盤とした熱・風環境評価に基づく都市環境計画に関する研究」が「都市工学専攻優秀博士研究賞」を受賞しました。