2017-12

2017/12/09-10京都にて行われた第9回文化的景観研究集会においてポスター発表しました。

2017年12月09日から10日にかけて、奈良文化財研究所文化遺産部景観研究室の主催によって行われた、文化的景観研究集会(第9回)「地域らしさを支える土木―文化的景観における公共事業の整え方―」における、学術研究部門のポスターセッションにおいて、修士1年の三浦魁斗が発表を行いました。テーマは「地場産材により構成された町並みの実態とその形成要因―宇都宮市の大谷石を対象に―」です。

三浦写真1修士1年の三浦魁斗です。ご報告が遅くなり大変恐縮ですが、2017年12月09日から10日にかけて京都にて行われた、文化的景観研究集会(第9回)「地域らしさを支える土木 ―文化的景観における公共事業の整え方―」という公開シンポジウムに参加させていただきました。

シンポジウムは、比較的新しい概念である文化的景観における、有効性や課題、将来像等の検討を進める場として、多くの研究者、並びに行政の方々が集まる、とても活気に満ちたものでした。学外でのポスター発表は私にとって初めての経験であり、緊張して正しく伝えることができないのではないか、と大変懸念しておりました。ですが、ポスターを作成するにあたって、教授である横張先生や助教である飯田先生をはじめ、多くの研究室の方々に支えていただきましたので、その期待を無下にせぬよう、お聞きくださる方に誠心誠意発表いたしました。結果としては、会場の多くの方からポスターに興味を持っていただき、大変貴重なご意見を頂くことができました。一方で、頂いたご意見に対するコメントの際、言葉が詰まってしまうことが多々あり、流暢に受け答えが出来るようになることが今後の発表の課題となりました。

翌日に開催されたエクスカーションでは、琵琶湖南東岸の水郷地帯を対象に、伊庭の水郷集落と西の湖のヨシ生産・加工の現場を見学しました。琵琶湖周辺における、水と人との暮らしや営みを感じることが出来ました。また、こうした景観を守ろうとする実践側の立場に立って考える、とても意義深い時間となりました。

三浦写真2三浦写真3

 

 

 

 

 

この度、研究成果を通じて自分自身の考えを学外の方々に向けて伝える機会をいただけたことに感謝いたします。また、短期間で集中的に、自分の研究をまとめ上げ一つの論を構築する過程を学ぶことが出来たのは、大変貴重な経験であると感じております。

今回の経験を修士研究へ活かすためにも、今後も精進いたします。

2017-12-28 | Posted in イベントNo Comments »